こんにちは、進化型タヌキです。
今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数そろって反発。
NYダウは27,000ドルを回復しました。
取引時間開始前に発表された医療保険大手や金融大手の決算が、市場予想を上回ったことが好感されたようです。
NYダウ | 27,024.80 | +237.44 (+0.89%) |
NASDAQ | 8,148.70 | +100.05 (+1.24%) |
S&P500 | 2,995.68 | +29.53 (+1.00%) |
昨晩決算発表のあった企業の株価は以下のようになりました。
JPモルガン・チェース<JPM> | 119.96 | +3.51 (+3.01%) |
ユナイテッドヘルス・グループ<UNH> | 238.59 | +18.00 (+8.16%) |
ゴールドマン・サックス<GS> | 206.46 | +0.64 (+0.31%) |
ジョンソン・エンド・ジョンソン<JNJ> | 132.84 | +2.12 (+1.62%) |
シティグループ<C> | 71.22 | +0.98 (+1.40%) |
ウェルズ・ファーゴ<WFC> | 50.11 | +0.84 (+1.70%) |
ブラックロック<BLK> | 444.45 | +10.24 (+2.36%) |
また、英国とEU間の離脱協定が間もなく合意するかもしれないとの報道もプラスに働いたようです。
今日の日本市場
今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。
日経平均はNY市場の流れを引き継いで大幅高となり、年初来高値をつけました。
今日もファストリ<9983>が絶好調で、この1銘柄で日経平均を91円引き上げています。
また、ドル円が108円台後半と円安方向だったことも、株価にプラスに働いたようです。
逆に新興市場は元気がなく、東証一部に資金が吸われてしまった感じです。
日経平均 | 22,472.92 | +265.71 (+1.20%) |
TOPIX | 1,631.51 | +11.31 (+0.70%) |
JPX日経400 | 14,591.56 | +98.77 (+0.68%) |
JASDAQ平均 | 3,410.89 | -3.23 (-0.09%) |
マザーズ指数 | 836.76 | -8.48 (-1.00%) |
ファストリ<9983> | 68,000 | +2,550 (+3.90%) |
日経平均を手っ取り早く上げるために、ファストリの株を買ってるように見えなくもないですね。
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
ワークマン 時価総額が新興市場首位になったとたんに株価急落
10月11日に作業服のワークマン<7564>が、マクドナルド<2702>の時価総額を抜いて、新興市場で首位になりましたが、今日になって株価が急落しています。
これまでずっと株価が上がり続けていたため、ここで一旦利益確定ということなのかもしれませんが、この先どうなるか気になりますね。
ワークマン<7564> | 8,050 | -1,190 (-12.88%) |
マクドナルド<2702> | 5,370 | 0 (0%) |
今日はマクドナルドが時価総額首位に返り咲きました。
ヨシムラ・フード・HD 純利益77%増で株価ストップ高
食品製造のヨシムラ・フード・ホールディングス<2884>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比77%増となりました。
M&Aで増加したグループ会社が貢献したようです。
これを受け今日のヨシムラ・フード・HDの株価はストップ高となりました。
ヨシムラ・フード・HD<2884> | 1,106 | +150 (+15.69%) |
ワコム 上期業績予想を上方修正し株価大幅高
ペン入力タブレットのワコム<6727>は、10月15日に4~9月期の業績予想を上方修正しました。
純利益は前回の予想では10億9千万円としていましたが、今回の予想では22億円になりそうだとのこと。
これを受け今日のワコムの株価は大幅高となりました。
ワコム<6727> | 410 | +45 (+12.33%) |
DDHD 業績予想上方修正で株価大幅高
居酒屋など飲食店のDDホールディングス<3073>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比5%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正を発表。
純利益は16%増になりそうだとのことです。
これを受け今日のDDHDの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。
DDHD<3073> | 1,702 | +162 (+10.52%) |
マネーフォワード 赤字20億円でも株価大幅高
クラウド家計簿のマネーフォワード<3994>は、10月15日に2018年12月~2019年8月期の決算を発表しました。
純利益は20億円の赤字となりました。
しかし、今日のマネーフォワードの株価は逆にあく抜け感が出たのか大幅高となりました。
マネーフォワード<3994> | 3,860 | +305 (+8.58%) |
Gunosy 自社株買いで株価大幅高
ニュース配信アプリのGunosy<6047>は、10月15日に6~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比64.2%減となりました。
併せて通期の業績予想の上方修正と自社株買いを発表しました。
これを受け今日のGunosyの株価は大幅高となりました。
Gunosy<6047> | 1,559 | +84 (+5.69%) |
ロコンド 3億5400万円の赤字で株価年初来安値
靴の通販サイトでおなじみのロコンド<3558>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は3億5400万円の赤字となりました。
広告宣伝費が嵩んだようです。
これを受け今日のロコンドの株価は大幅安となり、年初来安値をつけました。
ロコンド<3558> | 778 | -279 (-26.40%) |
ロゼッタ 純利益2.8倍なのに株価ストップ安
人口知能と翻訳サービスのロゼッタ<6182>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比2.8倍となりました。
しかし、市場の期待に届かなかったのか、今日のロゼッタの株価はストップ安となりました。
ロゼッタ<6182> | 3,425 | -700 (-16.97%) |
TOKYO BASE 純利益33%増でも株価大幅安
アパレルのTOKYO BASE<3415>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比33.1%増となりました。
しかし、市場の期待に届かなかったのか、今日のTOKYO BASEの株価は大幅安となりました。
TOKYO BASE<3415> | 693 | -75 (-9.77%) |
TKP 純利益25%増でも株価大幅安
貸会議室のTKP<3479>は、10月15日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比25%増となりました。
しかし、この決算では物足りなかったのか、今日のTKPの株価は大幅安となりました。
TKP<3479> | 4,730 | -165 (-3.37%) |
明日に向けての注目点
国外については、米国で以下の指標の発表があります。
- 9月 小売売上高
- 10月 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
また、米国では取引時間開始前に以下のような決算発表があります。
- バンク オブ アメリカ<BAC>
取引時間終了後には以下のような決算発表があります。
- IBM<IBM>
- Netflix<NFLX>
国内については、取引時間終了後に9月の訪日外国人客数の発表がありました。
ラグビーワールドカップ効果で欧米豪の訪日客が増え、全体で前年同月比5.2%増になったとのことです。
明日のインバウンド銘柄の株価は要チェックですね。