こんにちは、進化型タヌキです。
米マイクロソフト<MSFT>が新製品発表会で、Androidを搭載した2画面のスマホを発表し話題になっているようです。
では、今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数そろって大幅に続落しました。
昨日のISM製造業景況指数に続いて、ADP雇用統計も良くなかったため、米国経済の先行きへの懸念が強まりました。
今晩はISM非製造業景況指数が発表されますが、こちらも同じように悪かった場合には、もう一段下に行くかもしれません。
NYダウ | 26,078.62 | -494.42 (-1.86%) |
NASDAQ | 7,785.24 | -123.43 (-1.56%) |
S&P500 | 2,887.61 | -52.64 (-1.79%) |
今日の日本市場
今日の日本市場は、主要な指数がすべて続落となりました。
日経平均はNY市場の流れを引き継いで大幅に下げて始まり、一時は500円を超える下げ幅になる場面もありました。
また、ドル円も急速に円高に進み、一時106円台に入る場面がありました。
日経平均 | 21,341.74 | -436.87 (-2.01%) |
TOPIX | 1,568.87 | -27.42 (-1.72%) |
JPX日経400 | 14,027.62 | -235.31 (-1.65%) |
JASDAQ平均 | 3,367.25 | -13.17 (-0.39%) |
マザーズ指数 | 859.47 | -15.69 (-1.79%) |
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
LINE 文春砲で株価大幅高
今日発売の週刊文春にソフトバンクグループ<9984>の孫正義氏が、LINE<3938>の買収を狙っているのではないかとの記事が掲載されました。
これを受け今日のLINEの株価は大幅高となりました。
LINE<3938> | 3,990 | +205 (+5.42%) |
ソフトバンクグループ<9984> | 4,115 | -85 (-2.02%) |
突然のLINEの急上昇を見て、午前中は何が起きているのかわからなかったんですが、こういうことだったんですね。
ニトリHD 純利益3%減でも株価上昇
お値段以上でおなじみのニトリHD<9843>は、3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比3%減となりました。
しかし、営業利益の進捗が計画を上回っていることなどから、今日のニトリHDの株価は上昇しました。
ニトリHD<9843> | 15,695 | +335 (+2.18%) |
決算説明会では、消費増税前の駆け込み需要の状況について説明があったようです。
想定以上の駆け込み需要があって、その反動での落ち込みを警戒しているようです。
また、経済通でおなじみの似鳥昭雄会長は、年末に向けてのドル円を100~105円と想定しているようです。
コロプラ、スクエニHD 目標株価引き上げで株価上昇
10月に入って一服していたゲーム関連株ですが、今日は証券会社の目標株価の引き上げで、コロプラ<3668>とスクエニHD<9684>が息を吹き返してきました。
その代わりにオルトプラス<3672>がさすがに息切れしてきて、今日は大幅安となりました。
コロプラ<3668> | 1,681 | +51 (+3.13%) |
スクエニHD<9684> | 4,950 | +130 (+2.70%) |
オルトプラス<3672> | 707 | -125 (-15.02%) |
ファストリ 国内ユニクロの月次がいまいちで株価大幅安
10月2日に発表された、9月の国内ユニクロの既存店の売り上げ高は、前年同月比で4.2%減でした。
これを受け今日のファーストリテイリング<9983>の株価は、地合いの悪さも手伝って、大幅安となりました。
今日はファストリだけで日経平均を89円も引き下げてしまいました。
ファストリ<9983> | 61,280 | -2,480 (-3.89%) |
東京海上HD 米富裕層向け保険会社買収報道に株価はほぼ無反応
東京海上HD<8766>が米富裕層向けの保険会社を買収するとの報道が、今日の14時頃にありました。
これを受け、東京海上HDの株価はほぼ無反応でした。
今日の段階では市場はなんとも判断できなかったようです。
東京海上HD<8766> | 5,718 | -104 (-1.79%) |
明日に向けての注目点
国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。
- 9月 ISM非製造業景況指数
また、米国では以下の決算発表があります。
- ペプシコ<PEP>
- コストコ<COST>
国内については、特に大きな予定はありません。