こんにちは、進化型タヌキです。
先日発射台の火災で中止されていたH2Bロケットの打ち上げが、今日の未明に再度実施されました。
うまく軌道に乗ったようで、よかったですね。

では、今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数とも下落しました。
トランプ大統領が国連総会で、中国に対して強硬な姿勢を示したことにより、中国関連銘柄を中心に売られました。
NYダウ | 26,807.77 | -142.22 (-0.53%) |
NASDAQ | 7,993.62 | -118.83 (-1.46%) |
S&P500 | 2,966.60 | -25.18 (-0.84%) |

また、ナイキ<NKE>は取引時間終了後に6~8月期の決算を発表しました。
売上高が前年同期比7%増となり、時間外取引で株価が大幅に上昇しているようです。

今日の日本市場
今日の日本市場は、まちまちの動きとなりました。
日経平均はNY市場の流れを引き継いで大きく下落して始まり、徐々に下げ幅を縮小しました。
それに対して新興市場は今日も好調。
JASDAQ平均は13日続伸となりました。
日経平均 | 22,020.15 | -78.69 (-0.36%) |
TOPIX | 1,620.08 | -2.86 (-0.18%) |
JPX日経400 | 14,483.77 | -23.69 (-0.16%) |
JASDAQ平均 | 3,388.44 | +2.97 (+0.09%) |
マザーズ指数 | 881.34 | +1.69 (+0.19%) |
また、取引時間中に8月の全国スーパー売上高が発表されました。
前年同月比0.3%減だったとのこと。
食品は軽減税率で消費税が8%のままであるため、駆け込み需要がないからということのようです。

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
任天堂 Switch Liteの販売が市場予想に届かず株価大幅安
9月20日に任天堂<7974>のSwitch Liteが発売され、その後3日間で17万7936台販売されたとの報道がありました。
市場ではもっと売れると予測されていたようで、今日の任天堂の株価は大幅安となりました。
任天堂<7974> | 40,520 | -1,830 (-4.32%) |

ローソン 不正アクセス受け株価下落
ローソン<2651>は、公式ホームページとスマホアプリが不正アクセスを受けたために、両サービスを停止していると、今日発表しました。
不正アクセスが判明したのは、9月24日の午後8時頃だったとのことです。
これを受け今日のローソンの株価は下落しました。
ローソン<2651> | 5,660 | -140 (-2.41%) |

ゼンリン DiDiモビリティジャパンと業務提携で株価大幅高
配車サービスのDiDiモビリティジャパンは、地図でおなじみのゼンリン<9474>と業務提携を行うと、今日発表しました。
DiDiモビリティジャパンは、ソフトバンクと中国の配車サービス滴滴出行の合弁会社です。
これを受け今日のゼンリンの株価は大幅高となりました。
ゼンリンの株価は、今年3月にGoogle Mapから社名が消えて以来、下落基調が続いていましたが、今日は久しぶりに大きくプラスに動きました。
ゼンリン<9474> | 1,940 | +82 (+4.41%) |

スギHD 純利益17%増で株価上昇
ドラッグストアのスギHD<7649>は、9月24日に3~8月期の決算を発表しました。
純利益は前年同期比17%増となりました。
これを受け今日のスギHDの株価は上昇しました。
スギHD<7649> | 5,890 | +60 (+1.03%) |

おまけ:ビットコイン急落
株式市場とは直接関係ありませんが、今日の未明にビットコインが急落しました。
現在1ビットコインが90万円を割った水準で推移しています。
特に10%以上も下げるようなニュースは出てないと思うのですが、何かが起こっているのでしょうか?

ここのところ1ビットコインが100万円を切ることはなかったので安心していたのですが…。

今回ほとんどの仮想通貨が同じような値動きをする中で、Monacoinだけが違う動きをしていて面白いのぉ。

明日に向けての注目点
国外については、米国で以下の指標の発表があります。
- 8月 新築住宅販売件数
国内については、特に大きな予定はありません。