【今日の市況】日経平均4日続伸、楽天 携帯電話事業本格開始を半年延期で株価大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

今日は風が強いです。

皆さんのお住まいの地域はいかがですか?

では、今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、3指数そろって続伸しました。

米中通商協議が10月初旬に開催されることになったことや、ISM非製造業景況指数が市場予想を上回ったことが好感されました。

NYダウ26,728.15+372.68 (+1.41%)
NASDAQ8,116.82+139.94 (+1.75%)
S&P5002,976.00+38.22 (+1.30%)
米国株、ダウ続伸し372ドル高 1カ月ぶり高値、米中の貿易交渉進展期待 - 日本経済新聞
【NQNニューヨーク=横内理恵】5日の米株式相場は大幅に続伸した。ダウ工業株30種平均は前日比372ドル68セント(1.4%)高の2万6728ドル15セントと7月31日以来、約1カ月ぶりの高値で終えた。5日に米中が10月初めに閣僚級の貿易協議をワシントンで開くことで合意したのを受け、米中摩擦が和らぐとの期待感が広がった...
米ISM非製造業総合景況指数:8月は56.4に上昇-雇用は減速
米供給管理協会(ISM)が5日発表した8月の非製造業総合景況指数は、前月から上昇し、市場予想を上回った。景況指数は2008年2月以降で最大の伸びとなった。一方で雇用に関しては活動の減速が示された。

今日の日本市場

今日の日本市場はまちまちの動きとなりました。

日経平均はNY市場の流れを引き継いで4日続伸。

マザーズ指数は反落しました。

日経平均21,199.57+113.63 (+0.54%)
TOPIX1,537.10+2.64 (+0.17%)
JASDAQ平均3,315.40+1.15 (+0.03%)
マザーズ指数855.54-1.73 (-0.20%)

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

楽天 携帯電話事業本格開始を半年延期で株価大幅安

楽天モバイルが10月に本格的に開始する予定だった携帯電話事業を2020年春開始に半年延期するとの報道がありました。

やはり基地局の整備が遅れていることが原因なのでしょうか。

今日の楽天<4755>の株価は大幅安となりました。

楽天<4755>984-54 (-5.20%)
楽天モバイル、本格稼働は来春 基地局整備の遅れ響く 共同報道
「第4の携帯キャリア」として10月から参入する予定の楽天モバイルの本格稼働が、来春に遅れる見通し。

島根銀行 SBIが20億円超出資報道で引け間際に株価大幅高

SBIホールディングス<8473>が地銀と組む「第4のメガバンク構想」の手始めとして、島根銀行<4755>と資本業務提携するとの報道が、今日の引け間際14:50分頃ありました。

これを受け、島根銀行の株価は急上昇。

すぐにストップ高になってしまったので、次の提携先を連想して福島銀行<8562>の株価も大幅高となりました。

SBI<8473>2,257+42 (+1.90%)
島根銀行<7150>702+99 (+16.42%)
福島銀行<8562>226+40 (+21.51%)

これは人間がやっているのでしょうか。

すごい瞬発力です。

SBIが島根銀に20億円超出資へ 地銀連合構想の第1弾 - 日本経済新聞
SBIホールディングス(HD)は島根銀行と資本・業務提携する方針を固めた。SBIが島根銀に対して20億円超を出資する方向だ。島根銀の増資分をSBIが引き受け、出資比率は3割程度になる見通し。SBIは全国の地銀と共同持ち株会社を設立する構想を掲げており、その第1弾となる。6日に発表する予定。島根銀はSBIの支援を得てシス...
SBIHDの北尾社長「第4のメガバンク構想を実現する」 - 日本経済新聞
SBIホールディングス(HD)の北尾吉孝社長は3日、「国内外の様々なフィンテックを活用し、地域金融機関と『第4のメガバンク構想』を実現していく」と述べた。日本経済新聞社と金融庁が都内で共催したフィンテックの活用をテーマにする「フィンサム2019」(3日開幕)の講演で語った。SBIの構想によれば、持ち株会社はSBIが過半...

ソフトバンクグループ WeWorkの価値が市場予想の半分で株価下落

ソフトバンクグループ<9984>が出資している、米国のオフィスシェア企業「WeWork」が予定しているIPOの想定時価総額が、市場予想の半分程度になりそうだとの報道がありました。

これを受け今日のソフトバンクグループの株価は下落しました。

ソフトバンクグループ<9984>4,668-127 (-2.65%)
「WeWork」の想定時価総額、予想の半分に 2兆円規模 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=大島有美子】米オフィスシェア大手「ウィーワーク」の運営会社、ウィーカンパニーが予定している新規株式公開(IPO)で、当初の想定時価総額が市場予想の半分程度となる200億ドル(約2兆1千億円)程度にとどまる見通しとなった。複数の米メディアが5日報じた。赤字が続くなか、不動産賃貸をベースとする事業の成長性に...

大和証券、クレディセゾン 資本提携で株価上昇

大和証券グループ本社<8601>とクレディセゾン<8253>が資本提携を行うと、9月5日に発表しました。

スマホ決済などで協力していくとのことです。

これを受け今日の両社の株価は上昇しました。

大和証券グループ本社<8601>474.4+4.3 (+0.91%)
クレディセゾン<8253>1,193+26 (+2.23%)
時事ドットコム

積水ハウス 純利益34%増で株価大幅高

積水ハウス<1928>は、9月5日に2~7月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比34%増となりました。

併せて自社株買いも発表しています。

これを受け今日の積水ハウスの株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

積水ハウス<1928>1,983+91 (+4.81%)
米フォートレス、買い付け代理人にSMBC日興を追加 ユニゾへのTOBで - 日本経済新聞
米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループは5日、ユニゾホールディングスに対するTOB(株式公開買い付け)を巡り、公開買い付け代理人にSMBC日興証

スバル興業 純利益84%増で株価大幅高

道路メンテナンスのスバル興業<9632>は、9月5日に2~7月期の決算を発表しました。

純利益は前年同期比84%増となりました。

併せて通期の業績予想を上方修正しました。

これを受け今日のスバル興業の株価は大幅高となり、年初来高値をつけました。

スバル興業<9632>6,540+350 (+5.65%)
スバル興業、通期業績を上方修正 20年1月期 受注好調 - 日本経済新聞
スバル興業は5日、2020年1月期の連結純利益が前期比53%増の27億円となる見通しだと発表した。従来予想を3億円上回る。高速道路の補修工事などの受注が好調なうえ、採算重視の営業が奏功した。売上高は5%増の265億円を見

来週に向けての注目点

国外については、今晩米国で以下の指標の発表があります。

  • 8月 雇用統計

来週の主な予定は以下のようになっています。

9月9日(月)日本7月 経常収支
9月10日(火)日本8月 工作機械受注
米国アップルイベント
9月11日(水)日本内閣改造
9月12日(木)日本7月 機械受注
欧州ECB理事会結果発表
米国8月 消費者物価指数
9月13日(金)米国8月 小売売上高
タイトルとURLをコピーしました