【今日の市況】ドル円一時104円40銭台、中国関連銘柄大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

「超ひもQ」というお菓子が生産終了になったそうです。

食べる以外にも楽しめる商品でしたから、遠足のおやつで人気があったと思うのですが、残念な話です。

では、今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は、3指数とも大幅に下落しました。

NYダウは以下のように慌ただしく動きました。

  1. 対中制裁関税第4弾に対して、中国が報復関税を発動させると発表したことで安く始まる
  2. FRBパウエル議長の講演が好意的に受け止められプラスに戻す
  3. トランプ大統領が1の報復に対応を講じるとツイッターで発言して大幅安へ

あれだけ重要視されていたFRBパウエル議長の講演が、トランプ大統領のツイッター1発で吹き飛ばされてしまいました。

さらにその後、対中関税の税率引き上げが発表されました。

NYダウ25,628.90-623.34 (-2.37%)
NASDAQ7,751.76-239.62 (-3.00%)
S&P5002,847.11-75.84 (-2.59%)

土曜日の朝起きたらこんな感じになってて、ホント感じ悪いです。

FRB議長「世界景気さらに減速」 追加緩和に含み - 日本経済新聞
【ワシントン=河浪武史】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は23日の講演で「世界景気にはさらに減速の証拠がみられる」と指摘した。米経済そのものは「個人消費がけん引して良好だ」と主張しつつも「成長持続へ適切な行動を取る」と明言し、追加利下げに含みを持たせた。ただ、9月中旬の次回会合で追加緩和に踏み切るかは明言するの...
NYダウ急落、623ドル安 トランプ氏の対中発言嫌気 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=宮本岳則】23日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が3日ぶりに反落し、前日比623ドル34セント(2.37%)安の2万5628ドル90セントで引けた。トランプ米大統領が中国の報復関税に対抗措置を講じる姿勢を見せると、投資家はリスク回避姿勢を強め、下げは幅は一時、700ドルを超えた。外国為替市場では円...
発動済み対中関税、10月に30%に上げ トランプ氏表明 - 日本経済新聞
【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は23日、2500億ドル(約26兆円)分の中国製品に課している制裁関税を10月1日に現在の25%から30%に引き上げると発表した。さらにほぼすべての中国製品に制裁対象を広げる「第4弾」については9月1日に15%を課すと表明した。従来は10%の予定だった。中国の報復関税への対抗措置...

今日の日本市場

今日の日本市場は、NY市場の流れを引き継いで大幅安となりました。

日経平均は大きくマイナスで始まって、そのまま横ばいとなりました。

終値ベースでは1月10日以来の安値だとのことです。

悪夢のようだった年末年始の状況に近付いてきてしまいました。

日経平均20,261.04-449.87 (-2.17%)
TOPIX1,478.03-24.22 (-1.61%)
JASDAQ平均3,308.95-22.97 (-0.69%)
マザーズ指数864.63-14.94 (-1.70%)

また、早朝にドル円が104円40銭台をつける場面がありました。

これは1月3日の瞬間的な円高と同水準です。

円上昇、一時104円台 1月以来の水準に - 日本経済新聞
26日午前の外国為替市場で対ドルの円相場は一時、104円40銭近辺と1月3日以来、約7カ月半ぶりの高値をつけた。市場では米中貿易戦争が激化するとの懸念が浮上し、円買い・ドル売りが入りやすくなっている。9時30分現在は105円台前半で推移している。23日にトランプ米大統領が中国の報復関税に対して追加関税を発表したことを受...

中国関連銘柄大幅安

対中関税の税率引き上げ発表を受け、今日の中国関連の銘柄の株価は大幅安となりました。

特に以下の銘柄は大きく下げています。

太陽誘電<6976>1,891-132 (-6.52%)
安川電機<6506>3,345-200 (-5.64%)

吉野家HD 日米貿易交渉や円高で連日高値

日米貿易交渉が基本合意に達しましたが、米国産牛肉の関税が下がることや、為替が円高になっていることで、特にその恩恵を受けると思われる吉野家HD<9861>の株価が6日続伸となりました。

吉野家HD<9861>2,341+12 (+0.52%)
日米首脳、貿易交渉で基本合意 9月下旬に署名へ - 日本経済新聞
【ビアリッツ(フランス南西部)=甲原潤之介】安倍晋三首相とトランプ米大統領は25日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)にあわせてフランスのビアリッツで会談し、日米貿易交渉で基本合意した。トランプ氏は会談後の共同記者発表で「(9月下旬にニューヨークで開く)国連総会をメドに署名できるようにしたい」と語った。【関連記事】日米...

ウチダエスコ 業績予想上方修正で株価上昇

ICTサービスのウチダエスコ<4699>は、8月23日に通期の業績予想を純利益59%増に上方修正しました。

この会社もWindows 7のサポート終了に伴うパソコンの買い替え需要が効いたようです。

これを受け今日のウチダエスコの株価は上昇しました。

ウチダエスコ<4699>2,002+55 (+2.82%)
ウチダエスコ、純利益6割増に上方修正 19年7月期 - 日本経済新聞
パソコン販売や保守サービスを手がけるウチダエスコは23日、2019年7月期の連結純利益が前の期比59%増の5億6700万円になったようだと発表した。18%増を見込んでいた従来予想を上回った。20年にサービスが終了する米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ7」からの買い

USEN-NEXT 業績予想上方修正で株価大幅高

USEN-NEXT HOLDINGS<9418>は、 8月23日に通期の業績予想を前回予想から純利益2倍に上方修正しました。

これを受け今日のUSEN-NEXTの株価は大幅高となりました。

USEN-NEXT<9418>813+37 (+4.77%)
USEN-NEXT HOLDINGS---当期純利益予想を上方修正、投資有価証券評価損及び繰延税金資産を計上 | 個別株 - 株探ニュース
USEN-NEXT HOLDINGS<9418>は23日、2019年8月期通期の業績予想の上方修正を発表した。売上高、営業利益、経常利益は前回予想を据え置き、親会社株式に帰属する当期純利益を前回予想比2倍の60億円に上方修正する・・・。

明日に向けての注目点

国外については、今晩は特に大きな予定はありません。

国内についても、特に大きな予定はありません。

タイトルとURLをコピーしました