こんにちは、進化型タヌキです。
昨晩、東北新幹線のドアが走行中に開いてしまったそうです。
新幹線のスピードだとかなり怖いですね。

では、今日の市況についての投稿です。
昨晩の米国市場
昨晩の米国市場は、3指数とも反落しました。
イタリアのコンテ首相が辞表を提出したことによる政局懸念で、欧州市場が全面安となり、米国市場もそれに続きました。
NYダウ | 25,962.44 | -173.35 (-0.66%) |
NASDAQ | 7,948.56 | -54.25 (-0.68%) |
S&P500 | 2,900.51 | -23.14 (-0.79%) |

今日の日本市場
今日の日本市場は、マザーズだけわずかにプラスとなりました。
東証一部の売買代金は、今週に入って3日連続の1兆5千億円台と低い水準となり、やはり週末のFRBパウエル議長の講演を待っているような状況が続いています。
日経平均 | 20,618.57 | -58.65 (-0.28%) |
TOPIX | 1,497.51 | -9.26 (-0.61%) |
JASDAQ平均 | 3,343.13 | -11.10 (-0.33%) |
マザーズ指数 | 882.46 | +0.83 (+0.09%) |
以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。
日本郵政 アフラックの保険の販売方法が雑でまた株価下落
日本郵政がアフラックから委託を受けて販売している保険で、新しい保険に切り替える際に、保険料を二重に徴収したり、無保険期間ができたりと、契約者に不利な方法をとっていたことがわかりました。
今日の日本郵政<6178>の株価は下落しました。
日本郵政<6178> | 981 | -14 (-1.41%) |

日本郵政の株は配当利回りは高いのですが、これだけ不祥事が続くと、とても買える状況ではないです。

ドーン 兵庫県警と連携で株価大幅高
地理情報システムのドーン<2303>は兵庫県警と連携して、110番通報時にスマホでビデオ通話ができるシステムの実証実験をするとの報道がありました。
これを受け今日のドーンの株価は大幅高となり年初来高値をつけました。
ドーン<2303> | 1,213 | +209 (+20.82%) |
コンビニ大手3社 消費増税分その場でポイント還元しても株価下落
コンビニ大手3社が消費増税後に、キャッシュレス決済のポイントで増税相当分の2%を即時還元するとの報道がありました。
また、7月のコンビニ売上高の発表がありましたが、全店ベースの売り上げが77カ月ぶりの前年同月比マイナスとなりました。
今日のコンビニ大手3社の株価は、そろって下落しました。
7&iHD<3382> | 3,712 | -60 (-1.59%) |
ユニー・ファミマ<8028> | 2,239 | -41 (-1.80%) |
ローソン<2651> | 5,400 | -40 (-0.74%) |

基本的に定価販売のコンビニで2%還元してものぉ。

値引きの気になる人は始めからドラッグストアとかに行きますもんね。


7月の全国スーパー売上高、全国百貨店売上高
今日の午後の取引時間中に、7月の全国スーパー売上高、全国百貨店売上高の発表がありました。
どちらも前年同月比マイナスでした。
やはり梅雨が長いとしんどいようです。
スーパー、百貨店の今日の株価はおおむねマイナスでした。
イオン<8267> | 1,900.5 | -20.5 (-1.07%) |
丸井G<8252> | 2,010 | +1 (+0.05%) |
三越伊勢丹<3099> | 776 | -6 (-0.77%) |
Jフロント<3086> | 1,196 | -16 (-1.32%) |
高島屋<8233> | 1,207 | -24 (-1.95%) |


明日に向けての注目点
国外については、米国で以下の指標の発表があるぐらいです。
- 7月 中古住宅販売件数
国内については、今日の16時に7月の訪日外国人客数が発表されました。
全体は5.6%増、韓国からは7.6%減と、思っていたよりも大丈夫だったという印象です。
明日のインバウンド銘柄の株価は注目です。

個別には以下のような注目ポイントがあります。
- GameWith<6552> 自社株買い
- ラクスル<4384> 8月28日付でマザーズから東証一部へ市場変更

GameWithは今日も11%高でしたから、明日も楽しみです。