【今日の市況】ユニゾ TOBにはTOBで対抗報道で株価大幅高など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

スーパーコンピュータの「京」が今日で運用終了だそうです。

後継機の「富岳」の性能は「京」の100倍以上になるのだとか。

もうなんだかよくわかりませんね。

では、今日の市況についての投稿です。

昨晩の米国市場

昨晩の米国市場は、まちまちの動きとなりました。

7月の小売売上高の発表があり、5カ月連続で前月を上回ったことが好感され、NYダウとS&P500は反発しました。

NYダウ25,579.39+99.97 (+0.39%)
NASDAQ7,766.61-7.32 (-0.09%)
S&P5002,847.60+7.00 (+0.25%)
米小売売上高、7月0.7%増 5カ月連続で前月上回る - 日本経済新聞
【ワシントン=長沼亜紀】米商務省が15日発表した7月の小売売上高(季節調整済み)は前月比0.7%増加した。3月(1.8%)以来の大きな伸びで、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(0.3%程度)を大きく上回った。増加は5カ月連続で、インターネット通販などで力強い個人消費が続いていることを示した。前年同月比では3.4%増加し...

小売の代表格である、ウォルマート<WMT>の5~7月期の決算が良かったこともプラスに働きました。

昨晩のウォルマートの株価は大幅に上昇しました。

ウォルマート<WMT>112.69+6.49 (+6.11%)
ウォルマート黒字転換 5~7月期、ネット通販37%増収 - 日本経済新聞
【ニューヨーク=高橋そら】米小売り最大手ウォルマートが15日発表した2019年5~7月期決算は、最終損益が36億1000万ドル(約3800億円)の黒字に転換した。前年同期はブラジル事業の売却損がかさみ8億6100万ドルの赤字だった。生鮮食品や飲料の販売が好調だったほか成長分野であるインターネット通販部門の売上高も37%...

また、取引時間終了後にエヌビディア<NVDA>の5~7月期の決算発表がありました。

純利益は50%減でしたが、思ったより悪くなかったということで、時間外の株価は大幅に上昇しています。

米NVIDIA、5~7月期の純利益半減 減収には歯止め - 日本経済新聞
【シリコンバレー=佐藤浩実】米半導体大手NVIDIA(エヌビディア)が15日発表した2019年5~7月期決算は、売上高が前年同期比17%減の25億7900万ドル(約2740億円)だった。主力のゲーム向けとデータセンター向けの不振が続き、純利益は50%減の5億5200万ドルだった。ただ、売上高が2~4月期と比べ16%増と...

今日の日本市場

今日の日本市場は、日経平均がマイナスからスタートしたものの、じりじりと下げ幅を縮小し、途中プラスになったりマイナスになったりしながら、最後は小幅のプラスで引けました。

日経平均20,418.81+13.16 (+0.06%)
TOPIX1,485.29+1.44 (+0.10%)
JASDAQ平均3,322.60+1.16 (+0.03%)
マザーズ指数852.40-1.58 (-0.19%)

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

ユニゾHD TOBにはTOBで対抗報道で株価大幅高

H.I.S.<9603>から敵対的TOBをかけられている不動産のユニゾHD<3258>は、その対抗策としてソフトバンクグループ<9984>傘下の会社と組んで別のTOBを行う方向との報道がありました。

これを受け、ユニゾHDとH.I.S.の株価は大きく上昇しました。

ユニゾHD<3258>4,165+565 (+15.69%)
H.I.S.<9603>2,517+138 (+5.80%)
ソフトバンクグループ<9984>4,897-55 (-1.11%)
ユニゾ、ソフトバンクG系投資会社のTOBに賛同-HISに対抗
敵対的な株式公開買い付け(TOB)を受けている不動産会社のユニゾホールディングスは16日、ソフトバンクグループ傘下の投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループが1株4000円で行うTOBに賛同すると表明した。両社は、先にTOBを仕掛けた旅行大手エイチ・アイ・エスに対抗する。

リクルート 内定辞退率の件で株価下落

リクナビが内定辞退率のデータを提供していた件で、それを利用していた企業の名前が次々と明らかになっています。

現段階で38社中以下の7社が判明しているようです。

  • ホンダ
  • トヨタ自動車
  • 大和総研HD
  • NTTコムウェア
  • NTTファシリティーズ
  • りそなHD
  • アフラック

今日のリクルートHD<6098>の株価は続落となりました。

リクルートHD<6098>3,412-110 (-3.12%)
りそなHD・アフラック・NTT系2社も購入、リクナビ「内定辞退率」データ
就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが学生の内定辞退率を予測したデータを38社に販売していた問題で、りそなホールディングス(HD)やアフラック生命保険、NTTコムウェア、NTTファシリティーズが同データを購入していた事実が2019年8月15日までに分かった。

日立化成 買収提案複数で株価大幅高

日立<6501>による日立化成<4217>株売却の一次入札で複数の買収提案を受けたとの報道があり、今日の日立化成の株価は大幅高となりました。

日立化成<4217>3,310+325 (+10.89%)
日立<6501>3,664+23 (+0.63%)
日立化成---急反発、M&Aプレミアムへの期待が再燃へ
*10:18JST 日立化成---急反発、M&Aプレミアムへの期待が再燃へ 日立化成は急反発。1次入札において、PE投資会社と事業会社の両方から複数の買収提案を受け…

エヌリンクス NHK受信料支払い義務答弁書閣議決定で株価大幅高

政府は昨日、NHKと契約したものは受信料を支払う義務があるとの答弁書を閣議決定しました。

これを受け、NHKの受信契約代行を行っているエヌリンクス<6578>の今日の株価は大幅高となりました。

エヌリンクス<6578>376+60 (+18.99%)
「NHKと契約したら受信料は義務」政府が答弁書 スクランブル放送には否定的見解 | 毎日新聞
政府は15日の閣議で、「NHKと受信契約を締結した者は、NHKに対し、受信契約に基づく受信料を支払う義務がある」とする答弁書を決定した。立憲民主党の中谷一馬衆院議員の質問主意書に対する答弁。

来週に向けての注目点

国外については、今晩以下の指標の発表があります。

  • 米国 7月 住宅着工件数

来週の主な予定は以下のようになっています。

8月19日(月)日本7月 貿易収支
8月20日(火)日本7月 コンビニ売上高
8月21日(水)日本7月 スーパー、百貨店売上高
7月 訪日外国人客数
米国7月 中古住宅販売件数
8月22日(木)日本7月 工作機械受注
米国8月 製造業、非製造業PMI
8月23日(金)日本7月 消費者物価指数(CPI)
米国FRBパウエル議長講演
7月 新築住宅販売件数
タイトルとURLをコピーしました