【今日の市況】アサヒ 豪ビール事業を買収で大幅安など

株式
スポンサーリンク

こんにちは、進化型タヌキです。

子供たちは夏休みに入ったようで、交通機関が少し空いてて楽ですね。

では、今日の市況についての投稿です。

先週末の米国市場

先週末の米国市場は、NYダウ、NASDAQ、S&P500の3指数ともに反落しました。

イランが英タンカーを拿捕したことによる緊張の高まりが株価に影響したようです。

NYダウ27,154.20-68.77 (-0.25%)
NASDAQ8,146.48-60.75 (-0.74%)
S&P5002,976.61-18.50 (-0.62%)
イラン、ホルムズ海峡で英タンカー拿捕 英が緊急会合 - 日本経済新聞
【ロンドン=中島裕介、イスタンブール=木寺もも子】イランの革命防衛隊は19日、ホルムズ海峡で英石油タンカーを拿捕(だほ)したと発表した。国際的な航行規則に従わなかったためとしている。英政府も自国のタンカー1隻が拿捕されたと認めた。原油輸送の要所であるホルムズ海峡での緊張の高まりは、世界のエネルギー供給に大きな影響を与え...

今日の日本市場

今日の日本市場は、NY市場の流れを引き継いで反落しました。

参院選が無難に済んだことに対するご祝儀のようなものはなかったようですね。

日経平均21,416.79-50.20 (-0.23%)
TOPIX1,556.37-7.59 (-0.49%)
JASDAQ平均3,449.82-3.89 (-0.11%)
マザーズ指数888.97-7.08 (-0.79%)

以下、個人的に気になった日本市場の出来事をいくつかご紹介します。

アサヒ 豪ビール事業を買収で大幅安

アサヒグループホールディングス<2502>は、7月19日に豪州のビール事業を約1兆2000億円で買収すると発表しました。

あわせて、普通株式で2,000億円調達するとのことです。

今日の株価は、株式の希薄化が嫌気されて、大幅に下落しました。

アサヒ<2502>4,591-447 (-8.87%)
アサヒ、豪ビール最大手買収 1.2兆円で合意 - 日本経済新聞
ビール国内首位のアサヒグループホールディングスは19日、ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ベルギー)からオーストラリア事業を買収することで合意したと発表した。取得価格は1兆2000億円。国内ビール市場が2018年まで14年連続で縮小する中、海外で需要が伸びる高級ビールの販路を広げる狙い。日本のビール大...
最大2000億円、普通株で調達 - 日本経済新聞
アサヒグループホールディングスは19日、自己株式の活用を含む普通株式で最大2000億円を調達すると発表した。買収による財務悪化に対応する。野村証券などが引

郵政株下落で復興財源確保がピンチに

かんぽ生命保険<7181>の不適切販売により、直近の日本郵政<6178>の株価は大幅に下落しています。

政府は郵政の株を売却して復興財源に充てるつもりですが、今の株価水準で売却しても目標の財源を確保できないため、困った状況になっています。

日本郵政の株価は今日も年初来安値をつけました。

日本郵政<6178>1,097-5 (-0.45%)
かんぽ生命<7181>1,787+28 (+1.59%)
郵政株下落続く、復興財源の目安割る 政府売却不透明 - 日本経済新聞
かんぽ生命保険の不適切販売の問題で、親会社の日本郵政株の下落が続いている。19日は一時前日に比べ10円(0.9%)安い1101円まで下げ、連日で上場来安値を更新した。政府が郵政株の売却で復興財源を確保するための目安となる1130円台も割り込んだ。株価低迷で、今秋とみられていた売却が一段と不透明になってきた。郵政株の終値...

トヨタ 中国BYDと電気自動車共同開発へ

トヨタ自動車<7203>は、7月19日に中国BYDと電気自動車の共同開発の契約を締結したと発表しました。

トヨタの今日の株価は、小幅の反落となりました。

先週金曜日に大幅に上昇していたため、さすがにこれ以上は難しかったようです。

トヨタ<7203>7,091-30 (-0.42%)
トヨタ、BYDとEV開発 20年代前半に中国発売 - 日本経済新聞
トヨタ自動車は19日、電気自動車(EV)で中国最大手の比亜迪(BYD)とEVの共同開発で合意したと発表した。2020年代前半に中国でトヨタブランド車を発売する。電池の開発も共同で進める。トヨタは出遅れたEVで他社との提携戦略を進めて巻き返しを図る。中国などで進む自動車への環境規制に対応し、エコカー市場で存在感を高める狙...

エンプラス 純利益25%増

精密プラスチック加工のエンプラス<6961>は、7月19日に4~6月期の決算で純利益が前年同月比25%増となったことを発表しました。

この決算を好感し、エンプラスの株価は大幅に上昇しました。

エンプラス<6961>3,505+370 (+11.80%)
エンプラス4~6月、純利益25%増 - 日本経済新聞
プラスチック加工のエンプラスが19日に発表した2019年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比25%増の6億3000万円だった。半導体製造に使うテスト用ソケットの販売が米国や台湾で伸びた。液晶テレビ向けの発光ダイオード(LED)の光を拡散するレンズも好調だった。売上高は3%増の82億円、営業利益は20%増の8億52...

吉野家、モスフード 病院食を提供

吉野家HD<9861>とモスフードサービス<8153>は、日清医療食品を通じて病院や介護施設向けのメニューを提供するとの報道がありました。

この報道に対して両社の株価は特に反応しませんでした。

吉野家HD<9861>2,179-3 (-0.14%)
モスフード<8153>2,414-14 (-0.58%)
牛丼やバーガーを病院食に 吉野家・モス、日清医療と - 日本経済新聞
モスフードサービスと吉野家ホールディングス(HD)は病院や介護施設の給食向けのメニュー提供を始める。7月末から給食大手の日清医療食品(東京・千代田)を通じて、塩分を抑え、食べやすくしたハンバーガーや牛丼を提供する。少子高齢化が進むなかで、店舗以外の新たな販売ルートを開拓する。日清医療食品は病院や介護施設向けに1日に約1...

キッコーマン レーティング変更で上昇

お醤油でおなじみのキッコーマン<2801>が、証券会社のレーティングの変更(ニュートラル→Buy)で上昇しました。

キッコーマン<2801>5,080+110 (+2.21%)

GameWith レーティング新規カバーで大幅高

ゲームの攻略情報でおなじみのGameWith<6552>が、新規に証券会社のレーティングにカバーされたことを受け大幅高しました。

GameWith<6552>632+56 (+9.72%)

明日に向けての注目点

国外については米国の決算発表が続きます。

国内も決算発表が本格化していきます。

今日の16時に発表されたコンビニの売上高は前年同月比で微減だったようです。

明日のコンビニ各社の株価は注目です。

6月のコンビニ売上高、微減 気温低く飲料やアイスが不振 - 日本経済新聞
日本フランチャイズチェーン協会(東京・港)が22日発表した6月のコンビニエンスストアの既存店売上高(速報値)は8602億円と、前年同月(8604億円)をわずかに下回った。前年を下回ったのは8カ月ぶり。たばこなどが伸びた半面、平均気温が前年より低く、飲料やアイスクリームなどの販売が振るわなかった。客単価が2.2%上昇と8...
タイトルとURLをコピーしました